2007年5月18日金曜日

「がんばります」


分かってはいるが、実際に生活してみて、まわりには「がんばります」という表現はやはり多く飛び交う。「がんばる」、「がんばろう」、「がんばって」。多くの場合、これを含め会話は真剣味も中身も伴わない。あくまでも挨拶なのだ。テレビをつければ、風水師が自分を頑張らせるためにという理由で仕事部屋を真っ赤に飾りつけ、コマーシャルの中では、一つひねくったキャッチフレーズとして、「頑張り過ぎない勇気」を用いる。

さてこれをどれかの外国語に訳そうと思えば、おそらくはまず一苦労。「ファイト」というのは、同じくコマーシャルのフレーズとしてずいぶんと楽しまれているのだが、これを英語話者に向かって発言してみれば、まずは怪訝な目で見返される。大げさにいえば価値観、文化の差、ということだが、そのような要素がすべて加算され、沈殿されたものが、このような挨拶用語に結集された、と考えられよう。

週末には、学生たちは一人ひとりホームステーに出かけた。日本語も文化も、そして人間もまったく知らないところに投げ出される思いで、一様に緊張しきった気持ちだった。そこで友人から掛けられた別れの挨拶は、「頑張って」でも、「行っていらっしゃい」でもなかった。「楽しんでください」というものだった。かれらに日本語を教える人には、ほほえましくて歯がゆい場面だった。言葉の正しい、間違いには、どこで線を引くべきだろうか。

Students were all very nervious while they were leaving for a homestay. The greating they exchanged at the moment of leaving was not "gabatte", but "tanoshinnde". It was an interesting moment to their language teachers.

0 件のコメント:

あなたのコメントをどうぞ。タイトルをクリックして、「コメントを投稿」を選んでください。