2007年5月18日金曜日

あだ名

テレビから拾った話題を一つ。

「あだ名」が取り上げられた。もともと生活の至る場面、いろいろな段階でだれもが経験しているものなのだが、どうやらこれがビジネスにまで姿を現したのがニュースになった理由のようだ。会社の営業マンたちは、自分に「プラン太郎」だの、「カロリー花子」だのといった名前をつけて、これを名刺にまで印刷して、会社内外で使うようになった。いかにも営業らしい努力がにじませるような話題なのだ。

名前といえば、異なる文化の中ではその様相が大いに違う。中国なら、名前は時代の変化を映し出すものとして、その付け方や内容がどんどん変わる。カナダなら、移民の国らしく、多くの人はニックネームという軽い感じで自分に名前を付けて、読みやすくして、かつ男女の情報を対面するまえに相手に伝える。自分が実際に体験している文化が限られているが、もっともっと豊かな伝統やしきたりがあるはずだ。それを思い出せば、営業のためのあだ名って、いかにも日本のことに思われる。

眺めなおせば、ここでいっているあだ名とは、名前ではなくて苗字なのだ。日本の文化では、あだ名なら苗字として付けられるものだと、改めて気づいた。

The morning news was talking about a new trend of nicknames: people are using them for marketing promotion. In this case, people found a new nickname for his/her family name!

四こま:あだ名色々

0 件のコメント:

あなたのコメントをどうぞ。タイトルをクリックして、「コメントを投稿」を選んでください。